エジプトってどんな国?| ちょっと調べてみました
あなたはエジプトというと、どんな国だと想像しますか。
有名な国ですから、少なくとも、全く知らないということは無いはずですよね。何らかのイメージは持っているはずです。
まず名前が出てくるのが、ピラミッドでしょうか。テレビ番組でも頻繁に取り上げられますね。ピラミッドを知っていれば、スフィンクスも知っている可能性が大きいですね。クレオパトラも有名かな。あと、首都がカイロやナイル川が流れていることは知っているでしょうか。
つまり、こんな(↓)感じのイメージです。
あるいは、こんな感じ(↓)です。
いくら何でも、知識が断片的過ぎます
エジプトはアフリカの国の中では、おそらくダントツで有名な国だと思われます。でも、あまり詳しくない人だと、意外とこの程度の知識しかないのかもしれません。私自身も、たいした知識はありません。
でも、上の写真のようなイメージだけだと、あまりに断片的過ぎますよね。また、上に挙げた例を見ると、古代のエジプトに関する単語ばかりで、最近のエジプトについての単語はあまり出てきません。でも実際のエジトは、もちろん、古代で止まっているわけではありません。
例えば観光に行って、この程度の知識しかないとしたら、ちょっと寂しいでしょう。ただ、繰り返しますが、私自身もエジプトについて詳しくはしりません。
そこで、エジプトの事について、もう少し調べてみることにしました。
エジプトについての基礎知識
- エジプトの基本情報| 言語とか人口とか宗教とか
- エジプトの地理に関する基礎知識
- エジプトって日本と比べてどのくらい暑いの?| カイロ、那覇、東京の気候を比較
- エジプトで一番○○を調べてみた
- アラブとイスラムって違うものなの?
- 中東って何だ?| アラブと違うのか?
- エジプトで雨が降ると大変なことになるらしい| そして時には雪も降る
- エジプトの人種と民族| エジプト人ってどんな人なの?
エジプトの生活と文化
- エジプトの料理| 日本人の口にあうのか?宗教的な縛りは?
- 意外と少ないエジプトの世界遺産| 日本の半分以下ですって
- ラクダの肉はあまり美味くないのかな?
- エジプト人にとって肉料理は贅沢品| 代表的な料理としては紹介されるのですけどね
- エジプトの通過はエジプト・ポンドは種類が多すぎ
- 「ベリーダンスの露出はイスラム教的に大丈夫なのか?」などの疑問
- エジプト人の女性は外出しないという話は本当なのか?
- ムスリムの女性は家族以外に髪の毛を見せてはいけない| スカーフみたいな布はヒジャブって言うんですって
- イスラム教徒の女性が着る水着は「ブルキニ」というようです| フランスでは禁止する動きも
- エジプト綿は高級品らしいですね| 「繊維は細く、長く、柔らかく、光沢がある」ですって
エジプトの教育
エジプトのスポーツ
- エジプトの反イスラエル感情が読み取れる柔道の試合?
- エジプトはアフリカの中ではサッカーの強豪国だった| ただ、ワールド・カップにはあまり縁が無いようです
- エジプトのスポーツ事情| どんなスポーツが人気なのでしょうか?
エジプトの政治と経済
- エジプトが固定相場制から変動相場制に移行したようです
- 革命が起き、すぐにクーデターが起きた| エジプトに何が起こったのでしょうか
- ムスリム同胞団ってどんな組織?
- エジプトへの旅行者ってどの程度いるの?| 観光立国と呼ぶには少し寂しい気もします
- エジプトの経済的な豊かさはどの程度だろうか?| 意外と貧しい国のようです
- エジプトは一応石油が出る国です| しかも、それなりの量が生産されています
- エジプトは経済的には意外と貧しい国| なぜ工業国に成れないのか不思議
- エジプトの失業問題はかなり深刻| 特に若い人に失業が多いようです
エジプトの歴史と伝説
- エジプトと言う国は意外と新しい国なのかもしれない
- エジプトという国の成り立ちを確認しておこう
- エジプトから人々を脱出させたモーセ| ってことは元々エジプトに住んでいた人なわけね
- エジプトの歴史にまつわる豆知識
エジプトに旅行してみよう
- ナイル川クルーズは体験してみたいかも| 移動も楽だし
- エジプト旅行の費用はどの程度かかるのだろう?
- エジプトのホテルについて調べてみました| かなり安く泊まれるようですよ
- ピラミッドを見に行くときの交通手段は?| タクシー、バス、電車などさまざまな手段がある
- ラクダをつかったぼったくりビジネスに要注意| 納得してのるという選択肢もあり
- ガイドブックの現地の言葉での文例って役に立つの?
- カイロ・タワーで高いのは、物理的な高さではなく入場料
- エジプト考古学博物館にまつわるいくつかの問題
- エジプトで水泳ができるのか?| ナイル川は上流でも無理?紅海は大丈夫
- エジプトでは(日本人の)医療費は非常に高いらしい
- 燃油サーチャージって何でなくならないの?
交通について
- カイロではタクシー移動が便利なようです| 1km 1ポンドで大丈夫?
- 近距離の場合は細かいタクシー代は気にしなくても良いんじゃない?| 私にとっては時間の方が大事
- エジプトではタクシー料金は自分で決めるそうです
- エジプトでは「ミニバス、大型バスの利用は避ける」べき(在エジプト日本大使館公式見解?)
- エジプトの都市間の移動は飛行機を使うのが良さそう| 予約をする際の注意事項も
- エジプトの都市間を電車で移動するのは可能か?| 深夜発の列車を使うと便利かも
- ナイル川の水上交通| 客船によるクルーズ、帆掛け舟、水上バスなどさまざま
エジプトで話されているアラビア語について
ご存知の方も多いと思いますが、エジプトでは主にアラビア語が話されています。公用語もアラビア語です。
でも、エジプトで話されているアラビア語というのは、大学などの授業で学ぶアラビア語とは少し違うのです。いわば、アラビア語の方言が話されているわけですね。
- エジプトで話されているアラビア語| フスハーとアンミーヤ
- ツタンカーメンは英語読み?現在のエジプト人はそんなふうには呼んでいない
- イスラム教徒では無いのにアラビア語を話す人は意外と多いのか?
- 「ムスリムの女性」って変じゃね?| まあ、仕方が無い部分はあるのですが
- トルコやイランはアラブではない
- エジプトの旅行ガイド本のカタカナ表記はあまり信頼できないようです
- エジプトではアラビア語の口語と文語(フスハーとアンミーヤ)の使い分けがあいまいになってきている
- フスハーとエジプト・アンミーヤ| 2つのアラビア語が存在することを知るのが大事
- 日本に居てエジプト・アンミーヤを学ぶことは可能なのか?
- NHK のラジオ講座でエジプト・アンミーヤを学ぶ
- エジプト・アンミーヤは本当にエジプトで通じるのか?| ちょっと疑問に感じます
- フスハーとエジプト・アンミーヤは具体的に何が違う?
エジプトとイスラム教
- イスラム教のスンナ派とシーア派って何だ?| エジプト人はスンナ派が多い
- 文字が読めないエジプト人はコーランも読めないって事だよね| 信仰はどうなっているのだろう?
- イスラム教の預言者ムハンマドは「予言者」じゃない
- 日本人には感覚的に分かりづらいラマダン
- バクシーシは自由意志による喜捨| それを外国人に求めるって色々おかしくね?
- 日本人がムスリムに改宗するにはどうしたらいい?
- イスラム教の礼拝は1日5回定時に| 全部まじめにやれてんのか?
エジプトに関連した文学作品
- エジプトを題材にした小説と言えば「ナイルに死す」かな?| ナイル川である必然性は全く無いのですけどね
- ジョジョの奇妙な冒険・スターダストクルセイダースとエジプト
- ジョジョの奇妙な冒険~スターダストクルセイダース~でめぐるエジプトの観光地| あと古代の神様も
エジプトに投資する
エジプトに関するニュース
- エジプトのテロ事件でモスクまでが襲われたようです
- エジプトやサウジアラビアなどがカタールとの国交断絶を発表
- エジプトの経営学部・工学部の学生の希望年収は世界で2番目に低いらしい
- リオオリンピックでエジプト人女性が初めてメダルを獲得| でも、意外と複雑な話なのかも
- ロシア機の墜落でエジプトに多数のロシア人と英国人が取り残される
- 「出エジプト記」と言われてモーセの話だと分かる人はそれほど多くない気がする
- ツタンカーメンの王墓に隠し部屋発見| ネフェルティティを埋葬か?
- 現在のエジプトは民主的な国とは程遠いのかな| テロの誤報に高額の罰金
- エジプトに原発施設を作る?国内で使う分くらいは石油が出ているはずですけど
- エジプトの治安維持部隊が観光客12人を死なせる