最後に到着したのがカイロです。ルートとしては、ギザに入ってからカイロに行ったようですね。
ちなみに作中では、ギザを通ったという文字による明示的な説明はありません。ただ、漫画のなかの地図を見ると、ギザを経由したことになっています。それに、おなじみのピラミッドやスフィンクスの描写があります。
でもこのルートって、ちょっと不思議なんですよね。なぜかと言うと、ギザを経由するのは少し遠回りです。単純に、ピラミッドなどの絵を載せておきたかったという事情なのでしょうか?
さて、この地でDIO との戦いがあるのですが、その前に残りの2人(正確には1人と1羽)のエジプト9栄神のスタンドを持つ敵との戦いがあります。具体的には、ダービー弟とペット・ショップという名の隼です。
カイロ
さて、カイロに関しては、他のページで色々と書いています。ですからここでは、簡単な紹介にとどめたいと思います。
まず、カイロはいわずと知れた、エジプトの首都です。エジプト考古学博物館や、カイロタワー、ベン・エズラ・シナゴーグ、ハーン・ハリーリ市場など、様々な観光スポットがあります。
ちなみにカイロは、アフリカで人口が最大の都市でもあります。また、アラブの中でももっとも人口が多い都市でもあるそうです。
ペット・ショップとホルス神
![By Jeff Dahl (Own work) [GFDL (http://www.gnu.org/copyleft/fdl.html) or CC BY-SA 4.0-3.0-2.5-2.0-1.0 (http://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0-3.0-2.5-2.0-1.0)], via Wikimedia Commons Horus standing](http://www.egypt-shirabetemita.com/wp-content/uploads/2015/09/128px-Horus_standing.svg_.png)
カイロではペット・ショップというふざけた名前の隼のスタンド使いも登場します。普段はDIO の屋敷の前で番をして、侵入者がいたら食い殺しています。
ペットショップのスタンドがホルス神で、冷気と氷を操ります。スタンド使いの犬であるイギーと戦って敗れています。
ちなみにホルス神はエジプト9柱の神々の一人ではありません。天空と太陽の神で、なおかつ隼の神のようですね。神様のイメージから、忠実に隼にしたという事のようです。ただ、もともとのホルスは、冷気とか氷とはあまり関係が無いようです。
ダービー弟とアトゥム神
![By Jeff Dahl (Own work) [GFDL (http://www.gnu.org/copyleft/fdl.html) or CC BY-SA 4.0-3.0-2.5-2.0-1.0 (http://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0-3.0-2.5-2.0-1.0)], via Wikimedia Commons Atum](http://www.egypt-shirabetemita.com/wp-content/uploads/2015/09/128px-Atum.svg_.png)
テレンス・T・ダービーはダービー兄弟の弟で、DIO の館で執事をしています。エジプト9栄神としては、最後に1人となります。
ダービー弟のスタンドはアトゥム神で、兄と同様勝負に勝つと相手の魂を奪っていきます。ただ兄とは異なり、弟が勝負をするのはゲームです。
もともとのアトゥムは、エジプト9柱の神々の筆頭格なのだそうです。天地創造の神とされています。やっぱり、ゲームとか魂などとは特に関係が無いようですね。
とりあえずツアーが楽かなあ
始めてエジプトに行くなら、とりあえずツアーが楽でしょうか。H.I.Sのツアーをチェックする限り、5日間で10万円ちょっとからという感じですかね。もちろん時期にもよるのでしょうけど。
あ、ちなみに、添乗員が同行するプランです。
興味がある人は、チェックだけでもいかがでしょうか。

スポンサードリンク
スポンサードリンク