エジプトが国内で原子力発電所を持つ計画があるのだそうです。そして、ロシア製が原発の受注をしそうだと言うニュースがありました。1
色々と気になるポイントがあるニュースです。ちょっと考えてみましょう。
エジプトは石油が出ないのか?
まず最初の疑問は、エジプトでは石油が出るのではないかという点です。エジプトは一応産油国のはずなんですよね。
確かにエジプトの石油の産出量は、サウジアラビアなどの国々と比べれば少ないはずです。でも、少ないながらも輸出もしているはずなんですよね。
多少とは言え、国内で使う以上に石油が出ているわけです。原発なんてする必要も無さそうな気がしますよね
石油が足りなくなり始めている
この答えは、エジプト大使館のサイトにありました。ちょっと引用してみましょう。
石油は、長らく4大外貨収入源(他は観光収入、海外労働者送金、スエズ運河渡航料)の一つとして、エジプトの国際収支状況改善に貢献してきたが、近年生産量の減少、国内消費の増大等により輸出余力を失いつつある。
簡単に言うと、以前ほどは石油が出なくなり、国内消費も増えているというわけです。これなら確かに、代替のエネルギーを探したくなるのも分かりますよね。
一応このサイトでは、天然ガスの開発に期待するという記述もあります。そして天然ガスに関しては、地中海で新しく発見もされているようです。
そのことを踏まえても、化石燃料に変わる発電手段は欲しいという事なのでしょうね。
エジプトこそ太陽光発電が向いているのではないか
化石燃料だけに頼らない、新しいエネルギー源が欲しい。だから原発を作ると言うのは、まったく理解できない話ではありません。でも、他の発電方法を検討したりはしなかったのでしょうか。
例えばエジプトなら、太陽光発電は凄く向いていそうですよね。基本的に晴天の日が多くて、日光も強いはずですから。
それに、国土のかなりの部分が砂漠ですから、土地を準備するのも難しく無さそうですよね。発電に必要な土地も、簡単に手に入るように思うのです。
まあ、コストの事を考えて原発なのかもしれないですけどね。でも、原発施設をつくるとなると、違う目的も想像してしまいますよね。例えば、イスラエルの潜在的な脅威に備えて、将来の軍事的に利用するための第一歩としているような気もします。
なぜロシアなのか?
もう一つ疑問なのが、なぜロシアが受注しそうなのかという点です。もちろんロシアも原発の歴史は長いです。ですから、受注しても特に不思議はありません。
ただ、全く気にならないと言ったらうそになります。こちらも、軍事的な話に関連しそうですからね。
これに関する解説は、毎日新聞の記事の中にありました。原発の建設をロシアが受注しそうなのは、2013年のクーデターが関係しているようです。
エジプトではアラブの春と言われた2011年の革命から2年後に、今度は軍がクーデターを起こし政権を奪っています。いわゆる西側諸国は、このクーデターに批判的でした。そこで関係が悪くなっているようなのです。
そこで、当時関係から現政権を支持していたロシアが受注しそうだという事のようですね。少なくとも、毎日新聞の見立てでは。
そもそも、エジプトのシシ大統領って、中国の抗日70周年パレードに参加していましたよね。ということは、ロシアやら中国やらと関係を深めようと言う思惑があるのかもしれません。
エジプトはアメリカについた歴史も、ロシアについた歴史もあります。そもそも英国の植民地だった時代もあります。ですから、どの国と近づいても、それほど驚きはありません。
特に、今の政権は軍事クーデターでできた独裁色が強い政権です。そうであるのなら、ロシアに近づいていっても、何の不思議もありません。もっとも、アメリカと組んだムバラクも独裁者でしたけど。
ちなみにエジプトでは、別に2基原発施設を作る予定があるそうです。
サウジアラビアが原発ってどういう事?
最後に、紹介した記事の文章の中に、もう一つ大きな疑問がありました。引用します。
原発大国のロシアは、中東ではイランで長年、原発建設に携わってきた。エジプトのほかサウジアラビアやヨルダンもロシアによる原発建設を望んでいるとされる。
上に書いたように、エジプトが原発施設を作ろうとしているのは、まだ理解できない話ではありません。でも、サウジアラビアに原発は要るのでしょうか?ちょっと意味が分かりません。
率直に言って、何か違う目的で原発を欲しがっているとしか思えないですよね。将来的に核兵器を開発したいとか。さすがに、いくらなんでも、疑わしすぎます。
中東はかなりきな臭いというニュースでした。
- <エジプト原発>露が建設 首脳会談で「最終合意間近」
毎日新聞 2015年8月26日 [↩]
とりあえずツアーが楽かなあ
始めてエジプトに行くなら、とりあえずツアーが楽でしょうか。H.I.Sのツアーをチェックする限り、5日間で10万円ちょっとからという感じですかね。もちろん時期にもよるのでしょうけど。
あ、ちなみに、添乗員が同行するプランです。
興味がある人は、チェックだけでもいかがでしょうか。

スポンサードリンク
スポンサードリンク