エジプトの観光ガイドを見ていると、「ベン・エズラ・シナゴーグ」なる建物を高い確率で見つけることでしょう。カイロの観光名所のひとつです。オールドカイロと呼ばれる地区にあります。
シナゴーグというのは、ユダヤ教の会堂の事を言います。大雑把に言うと、キリスト教で言う協会のようなものなのだそうです。
Contents
エジプトにとってユダヤは宿敵
エジプトは7世紀に、イスラム帝国の一部になっています。それいらいエジプトは、基本的にはイスラム教の国です。イギリスに支配されたりもしていますが、イスラム教の国と言う部分は変わっていません。
しかも、イスラムとユダヤといえば、宿敵同士というイメージがありますよね。ユダヤ教徒の国であるイスラエルは、長い期間にわたって何度も中東戦争を行ってきた相手ですから。
どうしてユダヤ教の建物が、カイロの真ん中に建っているのでしょうか。かなり不思議な感じがします。
イスラム帝国の中でキリスト教徒もユダヤ教徒も生活できた
かつてのイスラム教の国には、ジンミー制度(あるいはズィンミー制度)と呼ばれるものがありました。ジンミーというのは、日本語では庇護民などと訳される人の事を言います。
ジンミーとは具体的にどんな人かというと、イスラム教の国に住むイスラム教以外の国の人のことを言います。イスラムの国が、ムスリム以外の人たちに居住する許可を与えたのがジンミー制度というものです。イスラム教徒と同じではないにしろ、一応生活と信仰は認められていたという感じでしょうか。
ただ、イスラム教徒と同じということではありません。イスラム教に対して敵対的な行動をしないとか、自分の宗教をムスリムに宣伝してはいけないなどの禁止事項がありました。
何にしても、こういう制度があるので、異教徒もエジプトで暮らせていたということでしょう。ですから、エジプト国内にユダヤ教の施設が残っているのは、それほど不思議な事ではありません。
ユダヤ教は優遇されていた
ちなみに、ユダヤ教やキリスト教は、他の宗教に比べると優遇される事が多かったそうです。一神教宗教という共通点があるのが、大きかったようですね。
ユダヤ教徒にとっては、ヨーロッパで生活するよりは、イスラムの国で暮らすほうが生活がしやすかったようです。ヨーロッパではユダヤ差別がすさまじかったらしいですから。
また、イスラムの国にとっても、国を持たないユダヤ教徒は安心できる相手だったようです。キリスト教のように国を持っていると、戦争のリスクが付きまといます。しかし当時国を持たなかったユダヤ人なら、そういうリスクは無かったと言うのが大きいようです。
ベン・エズラ・シナゴーグはモーセが生まれた場所?
ベン・エズラ・シナゴーグには、面白い逸話がいくつかあります。せっかくなので、ちょっとご紹介しましょう。
まず、ベン・エズラ・シナゴーグが建っている場所は、モーセが生まれた地なのだそうです。モーセというのは旧約聖書の出エジプト記という書に出てくる人です。
彼は虐げられるユダヤ人をエジプトから脱出させたとされています。このとき、海を割るという奇跡を起こしています。
モーセ一行はエジプトから逃げるときに軍隊に終われ、ついには海に追い詰められてしまいます。しかし、モーセが持っていた杖を振り上げると海がわれ、モーセたちの前には逃げ道が現れました。モーセたちがわたり終えると、海が元に戻り、追ってきた軍隊は海に沈んだとされています。
この話はおなじみだという人も多いでしょう。映画になったりもしていますしね。
何にしても、モーセはエジプトからの脱出をしています。ということは、エジプトに生まれた場所があるのは不思議な事ではありません。
ベン・エズラ・シナゴーグは税金を払えないキリスト教徒から買い取ったもの
もう一つの逸話は、もっと現実的な話です。実はこのベン・エズラ・シナゴーグは、ユダヤ人がキリスト教徒から買ったものなのだそうです。その売った理由が、税金を納める事が出来なかったので売却したという事なのです。
ちなみに当時この場所には、キリスト教の教会が建っていました。つまり、税金を支払うために、教会を打ってお金を作ったわけです。
でも、その場所はモーセの生まれた地であるわけです。ということで、結構すごい場所に建っているのではないかと思います。
ちなみに、モーセは旧約聖書の中の人物です。ということは、ユダヤ教のみならず、キリスト教でもイスラム教でも重要な人物のはずです。そんな人の生まれた場所を、簡単に売り買いしていいものなのでしょうか。
まあ、おそらくは、ユダヤ教にとってのモーセの誕生の場所であって、キリスト教やイスラム教は認めていないというスタンスなのでしょうね。そうでなければ、争いが起きても不思議ではありません。
ちなみに、ベン・エズラ・シナゴーグでは、貴重な書物が多数見つかっているそうです。
とりあえずツアーが楽かなあ
始めてエジプトに行くなら、とりあえずツアーが楽でしょうか。H.I.Sのツアーをチェックする限り、5日間で10万円ちょっとからという感じですかね。もちろん時期にもよるのでしょうけど。
あ、ちなみに、添乗員が同行するプランです。
興味がある人は、チェックだけでもいかがでしょうか。

スポンサードリンク
スポンサードリンク