イスラム教には日本人にはわかりにくい禁欲的な部分があります。その一つがラマダンでしょう。
多くの人がご存知でしょうが、約1ヶ月間断食をするというものです。この期間はラマダン月と呼ばれます。
Contents
ラマダンの基礎知識
断食といっても完全に断食をするわけではありません。日が出ていない時間には飲食が許されています。
夜の時間に食事をしすぎて、ラマダンの期間中に太る人までいるのだとか。本当か嘘かはしりませんが。
日中に食事ができないことから、この時期は昼夜逆転したような生活になることも多いようです。労働時間が短くなることも多く、中には仕事をしない人もいるようですね。
おそらくラマダンで一番つらいのは、飲み物を飲むことまで禁じられているという点でしょう。知り合いのエジプト人にラマダン中にお腹がすいたか聞いたところ、「ぜんぜん大丈夫だ。でも喉がちょっと渇いた」と言っていました。やっぱり、のどの渇きのほうが厳しいようです。
あと、タバコも禁止されているようです。これも、ヘビースモーカーの人は大変なようですね。夜になると、まずタバコと言う人もいるようです。もっとも、タバコをやめたい人には、いいきっかけになるのかも知れません。
あとは、性交渉などもだめです。
ここ数年はラマダン月が夏に来る
イスラム教では太陰暦を使っています。太陰暦は太陽暦よりも、ちょっと短いのです。ですから、1年が365日よりは少しずれます。
ということは、ラマダン月は毎日少しずつ早くなっていくわけです。厳密に言うと、毎年11日ずつ前にずれていきます。およそ33年で一巡する計算です。
ということは、長い人生の中では、夏にラマダン月が来ることもあれば、冬にラマダン月が来ることもあるわけです。冬場ならともかく、夏場にラマダン月があると、結構大変なようです。
しかもここ数年は、夏場にラマダン月が来ていました。たとえば2015年の場合は6月18日から7月16日でした。
このまま行くと、2016年くらいからは、比較的楽になりそうな感じはしますね。ただ、中東だと6月くらいでもかなり暑いのでしょうけどね。
何にしても、比較的楽な時期と大変な時期があるということです。
ラマダンの期間にアラブを旅行しても大丈夫?
さて、ラマダンの期間にアラブの国を旅行しても問題はないのでしょうか。
イスラム教徒以外にはラマダンの義務はないので、ラマダン月であるからといって旅行者も断食しないといけないわけではありません。その意味では、旅行ができないわけではありません。
ただ、この時期には、レストランが閉まってしまうことが多いようです。また昼間は閉め、夜間の営業になるケースも多いのだとか。
ですから、食事の面では不自由することもありそうです。まあ、ラマダンの期間は外しておいたほうが無難なのでしょうね。
エジプトのサッカー五輪代表はラマダンの必要があったのか?
ロンドンオリンピックのサッカーで、日本代表がエジプト代表と戦うことがありました。この期間はちょうどラマダン月にあたり、選手の一部は断食をしていたそうです。当時、話題になりましたね。
でも、実はこの期間は、必ずしも断食をする必要がないのだそうです。というのも、旅行者などは時期をずらして断食をすればいいというルールがあるからです。宗教指導者からも、五輪参加選手の飲食は問題ないと宗教令が出されたそうです。
とはいえ、実際に時期をずらすかどうかは、個々人の判断による部分も大きいようです。2011年8月、つまりロンドンオリンピックの前年に、サッカーの日本対エジプトの親善試合が行われています。
この時は、多くの選手が飲食をしないで試合にのぞんでいたそうです。旅行中ですから飲食は許されたはずですが、それよりもラマダンを優先したわけですね。
スポーツ選手の場合、もちろん食べられない影響は大きいでしょう。炭水化物を抜けば、パフォーマンスは当然落ちます。でも、それ以上に、水分補給ができないのはまずいですよね。特に夏場の試合だと、命にかかわります。
ラマダン中に旅行すると親切にされるという噂も
知人に聞いた話なのですが、ラマダンの期間にイスラム教の地域を旅行すると、扱いが良いのだそうです。
なぜ対応が変わるかというと、ラマダンの期間中に善行を行うのは、普段以上の善行だと理解されているからです。ですから、この時期には寄付行為なども盛んになるのだとか。
上に書いたように、ラマダン月にイスラムの国を旅行すると、飲食店に困ることがあるようです。ただ、言った先で親切にされるというのも、大きなメリットと言えそうですよね。
どちらを選ぶかは、難しい問題かも。
ラマダンが終わるとお祭り
ラマダンが終わると、イード・アルフィタルという祝日があります。エジプトの読み方だとイード・エルフェタルの方が近いかな。単にイードという場合もあります。
「イード」は祝宴とか記念日という意味の単語です。「アル」は定冠詞で、英語のthe に近いものです。「フィタル」はここでは断食の終わりを意味するのだとか。ウィキペディア情報です。
この日は、かなりの賑わいを見せるようです。もし可能なら、このタイミングに行ってみても面白いかも。エジプトのイスラムっぽい側面を強く感じられるでしょう。
とりあえずツアーが楽かなあ
始めてエジプトに行くなら、とりあえずツアーが楽でしょうか。H.I.Sのツアーをチェックする限り、5日間で10万円ちょっとからという感じですかね。もちろん時期にもよるのでしょうけど。
あ、ちなみに、添乗員が同行するプランです。
興味がある人は、チェックだけでもいかがでしょうか。

スポンサードリンク
スポンサードリンク