NHKラジオ第2放送では、週1回土曜日にアラビア語講座が放送されています。最近はあまり新作も作られず、過去の講座をローテーションで流しているようですね。
このNHK のアラビア語講座のシリーズは、基本的にはフスハーの講座が中心です。しかし一つだけ、エジプト・アンミーヤを中心に、各国のアンミーヤを紹介しているシリーズがあります。
これを書いている時点では、残念ながらフスハーの講座が行われています。しかしNHK の講座の場合、過去のテキストやCDを購入することも可能です。ですから、そういったものを購入して学習するという方法が考えられそうです。
アラブの国々を旅しよう!
エジプト・アンミーヤを教えていたのは、「アラブの国々を旅しよう!」と言うシリーズです。直近では、2013年の10月からは半年間放送されていました。
「アラブの国々を旅しよう!」というタイトルではありますが、学習するのはエジプト・アンミーヤが中心です。他のアラブの国のアンミーヤは、おまけ程度に紹介されるだけです。
このテキストとCDのバックナンバーはNHK のサイトなどで購入することが可能です。在庫切れの場合もあるようですので、がんばって色々探してみてください。
2015年10月から再放送
ところで、ネットで色々調べていたら、この講座の再放送が2015年の10月から始まるようですね。放送に間に合うようでしたら、この放送を聴いてもいいでしょう。
仮に放送に間に合わなくても、2015年の10月から3月のテキストが最新ということになります。新しいものの方が見つけやすいはずなので、この期間のテキストを探してみるといいのではないでしょうか。
ちなみに、アラビア語講座は半年で1冊のテキストです。授業は1コマ30分ですね。週1回と頻度が少ない分、他の言語よりは1回の時間が長くなっています。
月ごとの分冊になっていないので、入手は比較的容易だと考えられます。
この講座では不十分
最後に、ちょっと残念なお知らせです。
この講座は、決して悪い講座ではありません。ただ、学習する内容としては十分というのは程遠いようです。
何が不十分なのかと言うと、この講座では文法の解説がほとんど無いのです。また、文字も英語のアルファベット表記で、アラビア文字が出てきません。
要するに、完全に入門者向けの内容でだと言うことです。これだけ学んでも、応用は全くきかないと考えていいでしょう。いいところ、挨拶ができるようになるくらいです。
アンミーヤは口語なので、文字がアルファベット表記なのはまだ許せる点でしょう。でも、文法の解説がないと次につながりません。その意味では、全くどうしようもありません。
繰り返しますが、エジプトのアンミーヤを学習する入り口としては、悪くない講座でしょう。でも、本格的に学習する前になれるための講座というような感じですね。
まあ、数少ないエジプト・アンミーヤの教材なので、手に入れておいて損は無いとは思います。
とりあえずツアーが楽かなあ
始めてエジプトに行くなら、とりあえずツアーが楽でしょうか。H.I.Sのツアーをチェックする限り、5日間で10万円ちょっとからという感じですかね。もちろん時期にもよるのでしょうけど。
あ、ちなみに、添乗員が同行するプランです。
興味がある人は、チェックだけでもいかがでしょうか。

スポンサードリンク
スポンサードリンク