近距離の場合は細かいタクシー代は気にしなくても良いんじゃない?| 私にとっては時間の方が大事

エジプト関連のサイトやら旅行ガイドを見ていると、観光客だと思うとタクシー代をぼったくるドライバーが多いという話が頻繁に出てきます。日本のように明確な料金体系でタクシーのシステムが動いていないようなので、そういうこともあるでしょう。

でも、色々情報を集めていると、そんなに神経質にならなくても良い様な気がしてきました。というのもガイド本によると、カイロ市内の移動の場合は、10エジプト・ポンド程度で済む事が多いらしいのです。近距離だったら、5エジプト・ポンド前後で十分です。

1ポンドが約15円なので、ぼったくられるといっても、せいぜい100円とか200円の話なのです。そんな小さな額でピリピリしていたら、疲れてしまいますよね。

市内のタクシー移動は10ポンド説を検証

カイロのタクシー料金の目安は1kmで1ポンド程度なのだとか。1 そして市内中心部のちょっとした移動だったら、5km以内で済んでしまうことも多いですよね。10km以上移動するとなると、時間帯にもよりますが20分から30分くらいはかかる移動です。

ということは、市内の移動であれば比較的長距離の移動でも、10ポンド程度という感じになるわけです。特に、観光地は市内の中心エリアに集まっているようですからね。

ですから、ガイド本の言う市内の移動ならせいぜい10ポンドというのは、かなり妥当な線だと思われます。

ちなみに、比較のために東京駅・新宿駅間の距離も調べてみました。車で移動した場合8km弱ということです。山手線の端と端で10kmいかないわけですから、カイロ中心部の移動でもせいぜい10ポンドというのも、やっぱり納得がいく数字ですね。

150円が2倍になったところで

さて、10ポンドというのは、日本円にすると約150円です。仮に倍の値段を取られても300円です。率直に言って、このくらいの値段で、目くじらを立てることは無いように思いませんか?

しかも、旅行する場合は複数人で移動する事が多いですよね。ということは、一人当たりに直すと、その2分の1とか3分の1程度で済むわけです。そう思うと、日本国内の電車賃よりもはるかに安いわけですね。ぼったくられてもこんな感じです。

長期滞在でないとしたら、現地での時間はかなり貴重です。100円とか200円とかのトラブルに時間を取られるよりは、多少高くても払ってしまったほうが賢い選択なのかもしれません。そう思って旅行すれば、ストレスも旅行中の減りそうですしね。

もちろん、それ以上の法外な額を請求されたら、黙って見過ごしてはいけませんけど。「あんまり神経質にならなくても良いんじゃないの?」という話です。

  1. 1km あたり2ポンドから3ポンドとしているところもあるようです。そうなると、多少話が違ってきます。 []

とりあえずツアーが楽かなあ

始めてエジプトに行くなら、とりあえずツアーが楽でしょうか。H.I.Sのツアーをチェックする限り、5日間で10万円ちょっとからという感じですかね。もちろん時期にもよるのでしょうけど。

あ、ちなみに、添乗員が同行するプランです。

興味がある人は、チェックだけでもいかがでしょうか。

スポンサードリンク

スポンサードリンク



関連した記事を読む

コメントは受け付けていません。