エジプトのタクシーには、2つのタイプがあるのだそうです。一つはメータが動くタクシーで、もう一つがメーターが動かないタクシーです。
メーターが動くタクシーに乗った場合は、料金は非常に明朗です。日本でタクシーに乗るのと同様に、メーターに従って料金を払えば良いわけです。
問題なのは、メーターが動かないタクシーです。そもそもメーターが付いていない、古いタイプのタクシーも多いようですし、一応はメーターが付いている場合でも使っていないことも多いのだとか。
個人的に興味深いと思ったのが、このメータの付いていないタクシーに乗るときの料金です。どうやら、乗客が勝手に決めても良いようなのです。
消費者が金額を決めるってわけだ
在エジプトの日本大使館のサイトには、次のような記述があります。
タクシーには事前に料金を交渉して乗るのが一般的であるが、いったん料金交渉が終わっても、走行中や降車時に再度交渉されることがある。ある程度現地に慣れ、相場も把握した後は行き先だけ告げて乗り、交渉せずに降りてから助手席の窓越しに相場額のみ手渡す方が楽である。現地の者はこの方法でタクシーを利用している。
この情報を信じるのなら、最初に価格交渉をするのは一番マズいやり方だということですね。そんなことをしないで、自分が思う額を降車後に窓越しに渡せばいいわけです。
でも、こんな方法って、にわかには信じられないですよね。日本人の感覚だと、タクシー料金はドライバーが乗客に請求するものという意識が強いですから。
ただ、他のサイトなどをみても、この方法は一般的らしいです。自分が思う額を窓越しに渡す。それで文句を言われたら、少しずつ上乗せしていくというのが、現地のやり方みたいですね。
相場は1kmで1ポンド
ちなみに料金の相場は1kmで1エジプトポンドということです。大使館のサイトには、「普通のタクシーをダウンタウン内で利用する場合は5-10ポンドで十分」という記述もあります。
ちょっとした移動で使った場合は、せいぜい10ポンドも置いてくれば十分なようですね。すごく近距離だと思ったら5ポンドで、ちょっと移動が長いと思ったら10ポンドという具合でいいのではないでしょうか。日本円にすると、約150円です。
ただ、別のサイトによると、1km で2ポンドから3ポンドという情報もありました。物価があがっているのでしょうか。あるいは、人によって相場の感じ方が違う事も考えられますね。さらに言うと、外国人向けの高めの相場なのかもしれません。
一度試してみたくないですか?
それにしても、この客が料金を決めるというやり方って、一度試してみたいと思いませんか。日本にいたらなかなか経験できないですからね。しかも200円程度で経験できるわけです。
とりあえずツアーが楽かなあ
始めてエジプトに行くなら、とりあえずツアーが楽でしょうか。H.I.Sのツアーをチェックする限り、5日間で10万円ちょっとからという感じですかね。もちろん時期にもよるのでしょうけど。
あ、ちなみに、添乗員が同行するプランです。
興味がある人は、チェックだけでもいかがでしょうか。

スポンサードリンク
スポンサードリンク