エジプトではラクダを食べる習慣があります。
肉を食べないイメージがあるイスラム教ですが、実は豚肉以外はそれほど問題が無いようです。調べてみると、結構何でも食べているようです。処理の仕方が決まっていたりするようですけどね。
鶏や牛は大丈夫ですし、羊や鳩も食べたりします。あと、ウサギも食べるはずです。ですから、ラクダを食べてもそれほど不思議ではありません。
味は不味いらしい
食べられるとなると気になるのはその味です。残念なことに、ラクダの肉はとてもまずいのだそうです。
個人的にはウィキペディアを見ていてこの事実を知りました。その後ネットで色々と検索してみましたが、やっぱり不味いという情報が多いです。
ウィキペディアの該当箇所をちょっと引用してみましょう。
ラクダの肉は食用とされるが、再生産が可能であり生産量も多いラクダの乳に比べると二義的なものとなる。若いラクダの肉は美味とされることもあるが、年老いて繁殖や乳生産のできなくなったラクダが食肉用に回されることが多く、そのため評価は一般に高くない。エジプトではラクダ肉は食肉として一番安く、カイロには食肉用と荷役用のラクダ市がそれぞれ立つ。7歳から9歳程度のラクダが主に食用とされるものの、脂分が非常に多く味が悪いため人気がない
この説明によると、食用にされるのは年齢の高いラクダだから不味いという事のようですね。ただ殺すのももったいないから、食べてしまおうかと言うようなノリみたいです。
ラクダの年齢がとは言え、「脂分が非常に多く」という部分に関しては、種族としての問題という感じがしますよね。若いラクダだとどの程度味がよくなるのか、気になるところです。
焼くだけなのか?
気になるのはどんな料理が出されるかですが、率直に言ってこれと言った料理は無いようです。ネットで調べた範囲ですが、焼くだけという料理しか見つかりませんでした。
ちょっと驚いたのですが、クックパッドにラクダ肉の料理のレシピをあげている人もいました。この場合は、日本人がアレンジした料理なので、エジプトのラクダ料理とはあまり関係なさそうです。
それにしても、ラクダ肉なんて普通は手に入れるのは無理ですよね。誰が参考にするのでしょうか。
ラクダ肉の通販をしているショップがある
これに関しても調べてみた結果、輸入したラクダ肉の通販をしているショップもあるようです。ちなみに、オーストラリアからの輸入なのだそうです。
手に入れるとしたら、そういうところから手に入れるしかないのでしょうね。少なくとも日本に住む限りは。
ちなみに、ネット販売しているショップのサイトも見てみましたが、100グラム600円前後という価格設定にしていました。かなり高いですね。まあ、日本では気象ですから、希少性を反映しての価格ということなのでしょう。
ちなみに、ワニやダチョウも売っているそうです。ラクダよりもワニの方が、若干高いようです。
とりあえずツアーが楽かなあ
始めてエジプトに行くなら、とりあえずツアーが楽でしょうか。H.I.Sのツアーをチェックする限り、5日間で10万円ちょっとからという感じですかね。もちろん時期にもよるのでしょうけど。
あ、ちなみに、添乗員が同行するプランです。
興味がある人は、チェックだけでもいかがでしょうか。

スポンサードリンク
スポンサードリンク