エジプト国内の比較的近距離の移動では、タクシー、電車、地下鉄、バスなどが考えられます。まあ、基本的には日本と同じですね。
このページでは、その中でも、特にバスについてみていきましょう。ちなみに参考にしたのが、在エジプト日本大使館のサイトに掲載された情報です。おそらく、信頼していい情報だと思われます。
3つのタイプのバスが走るエジプト
エジプトでは、3つのタイプのバスが走っているそうです。
1つ目が長距離バスです。全国の各都市を結びます。日本で言うと高速バスとかに当たるのかな。
2つ目が市内を走るミニバスです。ミニバスは定められた2点間を走るバスだそうです。その途中であれば、どこでも乗車も降車もできます。定員が決まっているので、乗車拒否もあるそうです。
そして3つ目が、同じく市内を走る大型バスです。そして、この大型バスが特に利用が難しいようです。
大型バスにはとにかく乗るな
参考にしたページには、次のようなことが書かれています。
大型バスは行き先がアラビア語と数字で表示されており、一定の路線を走るが、ミニバスよりもあらゆる面において利用が困難である。
困難な理由は明示的には書かれていませんでした。うだうだ言わずに、最初から利用しようと思うなという強い意志が伝わってきます。
実際、「邦人留学生等も(特に女性)殆ど利用しない」のだそうです。留学生が使えないようなものなら、一般の旅行者にはハードルが高いですよね。
また、スリも多いようです。「スリの殆どが、バスの中・乗り降りの際に発生している」のだとか。ということは、バスの利用を避ければ、スリを避けられる可能性が大きいということでしょう。
そしてこのサイトでは、「ミニバス、大型バスの利用は避けるように勧める」と明示的に書かれています。在エジプトの日本大使館の公式の意見として、「使わないほうが良い」と言っているわけです。確かに大型バスはヤバそうですね。
ちなみに、ミニバスは何がヤバいのか明示的には書かれていませんでした。
ガイド本はマニアが書いているのか?
その一方で、旅行のガイド本にはバスの利用について詳しく解説されているものもあります。その本では、危ないから使わないようにしましょうとは書かれていませんでした。ただ、バスを利用することがある程度難しいことは書かれています。
どうも、この部分を書いた人は、ちょっと危ない旅が好きな人なのではないかという印象を持ちました。そういう経験をするのが好きな人が、自分の価値観に則って文章にしている感じがしたのです。
例えば、走っているバスに飛び乗る必要があるとか平気で書かれていますからね。普通の旅行者向きでないのは明らかでしょう。
近距離移動は
ということで、やっぱり近距離の移動はタクシーか電車でしょうね。
とりあえずツアーが楽かなあ
始めてエジプトに行くなら、とりあえずツアーが楽でしょうか。H.I.Sのツアーをチェックする限り、5日間で10万円ちょっとからという感じですかね。もちろん時期にもよるのでしょうけど。
あ、ちなみに、添乗員が同行するプランです。
興味がある人は、チェックだけでもいかがでしょうか。

スポンサードリンク
スポンサードリンク