「現代エジプトを知るための60章」という本を読んでいたら、面白いことが書かれていました。エジプトでは羊や牛の肉は1kgで約50エジプト・ポンドもするのだそうです。
50ポンドというのは日本円に直すと750円くらいでしょう。つまり、100グラムで75円ほどすることになるわけです。
これって、日本で買う輸入牛肉よりもちょっと安いくらいですよね。日本国内だと、安いところで1キロまとめて買えば、100グラム当たり100円ちょっと位で買えるでしょうから。
Contents
他のものと比べてみると肉の値段の高さが分かる
別のページで書きましたが、タクシーの料金が1kmで15円という国です。その国でこの価格というのは、相当に高級な品ということになります。
ちなみに、「現代エジプトを知るための60章」によると、エジプトの最低賃金は月に700ポンドなのだそうです。1か月20日働いて1日8時間労働だとすると、1時間当たり4.38ポンドになります。つまり、1時間働いても肉100グラムが買えないわけです。
日本だと、最低賃金は1時間800円前後でしょうか。地域によってだいぶばらつきはありますけど。
ということは、日本の労働者は1時間働けば500グラム程度の肉を買えることになります。
こうやって比較をしてみると、かなり日本とは状況が違うのが分かりますね。
鶏肉の方が安いみたいです
ちなみに、鶏1羽の価格は約25ポンドなのだそうです。日本円にすると、375円くらいですね。
鶏1羽の食べられる部分は1キロちょっとらしいので、鶏の方がだいぶ安いようではあります。他の肉の半分ちょっとで食べられる計算です。
もっとも、それでも彼らの所得から考えると、結構な高級品のようですね。
たんぱく質は豆でとっているのか?
肉がそれだけ高級品ということになると、たんぱく質はどこから摂取しているのでしょうか。
あまり断定的なことはいえませんが、エジプトでは豆料理が多いようですからね。有名なところでは、ターメイヤという豆のコロッケがあります。
代表的な料理として肉料理も紹介されている
ちなみに、エジプトの代表的な料理として、肉料理もよく紹介されています。
ケバブはエジプト料理として紹介されますし、鳩料理もあります。あと、エジプト料理としてはモロヘイヤのスープが有名なのですが、このときウサギの肉を入れることが多いようです。モロヘイヤのスープには、鶏肉を入れる場合もあるようですけどね。
肉料理は庶民の味ではないのかも
何にしても、これだけ肉の原価が高いとなると、エジプトでは肉料理は意外と高いのかもしれませんね。代表的な料理は存在しますが、庶民の味ではないのかも。
興味深いので、またいつか詳しく調べてみたいと思います。
とりあえずツアーが楽かなあ
始めてエジプトに行くなら、とりあえずツアーが楽でしょうか。H.I.Sのツアーをチェックする限り、5日間で10万円ちょっとからという感じですかね。もちろん時期にもよるのでしょうけど。
あ、ちなみに、添乗員が同行するプランです。
興味がある人は、チェックだけでもいかがでしょうか。

スポンサードリンク
スポンサードリンク