エジプトでは(日本人の)医療費は非常に高いらしい

在日本エジプト大使館のサイト内に、「旅行者のための医療案内」というページがありました。これを見ていると、健康や医療の面に関してはかなり覚悟をして渡航する必要がありそうだという印象を受けました。

何が大変かというと、費用が高くつきそうなのです。

医療費は日本国内よりも高くつく

個人的に一番気になったのが「医療費は日本に比べて高額になります」という部分です。日本よりもはるかに物価が安いエジプトなのに、医療費に関しては日本よりも高額になるわけです。

とは言え、冷静に考えてみれば、日本よりも医療費が高くても不思議ではないのかもしれません。

まずエジプトでは、エジプト人向けの料金と外国人向けの料金を分けるのが普通です。これは医療費に関しても同じだといいます。これが、医療費が高くなる要因の一つです。

また、薬の値段というのは、エジプトのような途上国でも日本とたいして変わらないはずですよね。薬というのは特許ビジネスですから、途上国だからという理由で製薬メーカーが値下げをするということは考えにくいからです。おそらく、医療機器もどうようなのでしょう。

しかも、エジプトだと、日本の健康保険は使えません。ということは、日本で受診すれば3割負担で済むものが、全額負担しないといけないわけです。

以上のように考えてみると、エジプトでの医療費が高くなるのは、必然だと考えざるを得ないわけです。

安くなる要素と言ったら、医師や看護士の人件費と、医療施設の取得費用くらいでしょうか。

海外旅行保険に入っておきましょう

こういう状況に備えるためには、海外旅行傷害保険に入る必要があります。いわゆる海外旅行保険と呼ばれるものですね。

意外と保険料もバカにはなりませんが、いざというときの自己負担の額からすると、仕方が無い出費でしょう。旅行保険はインターネットなどでも簡単に契約することが可能です。

旅行中のケガや病気の対処以外でも、海外旅行傷害保険はさまざまな補償があります。旅行に対する心配事を減らすためにも、事前の契約を忘れないようにしましょう。

総合的に補償するタイプの保険だと、具体的には次のような補償があります。とくに重要性の大きいものだけ、ピックアップしておきます。

  • ケガの治療費用を補償
  • 病気の治療費用を補償
  • 旅行先で死亡した場合の補償
  • 旅行中に賠償責任を負った場合の補償(他人をケガさせたなど)
  • 持ち物が壊れた場合の補償
  • 家族が旅行先の病院に行く費用の補償(入院した場合など)
  • 手荷物が届かなかったときの代替品の購入費用の補償
  • 飛行機が遅延した場合の宿泊代などの補償
  • テロなどの発生により追加でかかった費用の補償

金銭的なトラブルに関しては、かなりの部分が守られるはずです。安心して旅行したい人は、ぜひご検討を。

健康面で気をつけること

それ以外で注意事項としてあがっていたのが、水の問題ですね。水道水は「直接飲用に適していません」だそうです。そのほかにも、「屋台や路地で販売されている飲食物(生ジュースを含む)も衛生上問題があります」だとか。

あとは、気温の問題ですね。「観光は朝夕の比較的涼しい時間帯に予定してください」という注意もありました。

でも、そうなると、「日中は何をすれば良いんだ?」って話になりそうです。せっかく観光地に行って、日中はクーラーの効いた施設で休憩でもするのでしょうか。

ちょっと無理があるアドバイスな気がします。

とりあえずツアーが楽かなあ

始めてエジプトに行くなら、とりあえずツアーが楽でしょうか。H.I.Sのツアーをチェックする限り、5日間で10万円ちょっとからという感じですかね。もちろん時期にもよるのでしょうけど。

あ、ちなみに、添乗員が同行するプランです。

興味がある人は、チェックだけでもいかがでしょうか。

スポンサードリンク

スポンサードリンク



関連した記事を読む

コメントは受け付けていません。