エジプトでモスクを襲撃するというテロ事件がおきました。爆弾と銃で襲ったという事です。
これまでのところ、235人の死亡が確認されています。負傷者も125人以上いるとか。1 イスラム武装勢力による襲撃事件としては、過去最悪規模なのだとか。
ちなみに、襲撃されたのはモスクで、アリーシュ近郊にあるそうです。地図で確認すると分かりますが、地中海沿岸のイスラエルにかなり近い地域みたいですね。
街の地図は1916年の物しか見つかりませんでした。100年前の地図だと、さすがに古すぎるね。
それにしても、モスクが狙われるって、珍しいですね。エジプトの場合はコプトという東方正教会系のキリスト教がターゲットになりやすいという印象だったのですが。
ちなみに、産経新聞の記事によると、シナイ半島でのテロ事件は警察や軍を狙ったものが中心なのだそうです。
エジプトのシナイ半島でこれまでに起きたIS傘下のグループによるテロ事件のほとんどは警官や軍を狙ったものだが、今回のようにモスクが狙われることは珍しい。
コプト教が襲われるという印象があった
同じく2017年4月に起きたコプト教の境界に対するテロに関しても復習しておきましょう。このテロ事件では少なくとも44人が死亡して120以上が負傷していると伝えられています。2
ちなみに、このテロ事件ではタンタとアレクサンドリアにある2つの教会が襲われています。位置関係はこんな感じですね。タンタはカイロとアレクサンドリアの中間にある都市です。
2016年12月にもカイロのコプト教大聖堂で25人が死亡するテロが起こっています。エジプトのテロというと、このイメージでした。
タンタに関する補足
カイロとアレクサンドリアに関してはご存知の方が多いでしょう。ただタンタという都市は知らない人が多いかもしれません。私も名前くらいしか知りません。
そこで、概略をチェックしてみました。
まず人口ですが2008年時点で42万9000人いるそうです。エジプトで5番目に大きいのだとか。
ちなみに、日本だと東京都町田市と長崎県長崎市が43万人前後です。ランキングでいうと37位と38位らしいです。ですから、日本人の感覚でいうと、42万9000人というのは中規模の都市という感じなんでしょうかねえ。
位置関係としては、地図で確認したように、カイロとアレクサンドリアの中間にあります。でも、自動車ではショートカットを使われてしまい、タンタは素通りすらしてもらえないようです。
タンタに用の無い自動車交通は、タンタの南西をショートカットする道路で通過する。(ウィキペディアより)
タンタの町の様子はこんな感じのようです。
英語版のwikiによると写真中央のモスクは「Mosque of st. Ahmed El-Badawy」と呼ばれているようですね。
補足:ISがモスクを狙った理由に納得がいきました
2017年11月のエジプトでモスク襲撃事件ですが、犯人がイスラム原理主義者だとするとモスクを狙うのはちょっと不思議に思っていました。ただ、どうやら狙われたのがイスラム今日の神秘主義者といわれる人たちだったようです。襲われたモスクが、神秘主義(スーフィズム)の信奉者が集まるモスクだったということです。3
原理主義の人たちからすると、神秘主義というのは異端です。攻撃の対象となっても不思議はないわけですね。
- エジプトでテロ、235人死亡 武装集団がモスクを襲撃
産経ニュース 2017.11.25 00:55 [↩] - コプト教会狙いテロ相次ぐ40人超死亡 120人以上負傷 ISが犯行声明
産経新聞 2017.4.10 06:13 [↩] - 集団礼拝に手投げ弾次々、逃げる信者を銃撃
読売新聞 11/25(土) 15:00配信 [↩]
とりあえずツアーが楽かなあ
始めてエジプトに行くなら、とりあえずツアーが楽でしょうか。H.I.Sのツアーをチェックする限り、5日間で10万円ちょっとからという感じですかね。もちろん時期にもよるのでしょうけど。
あ、ちなみに、添乗員が同行するプランです。
興味がある人は、チェックだけでもいかがでしょうか。

スポンサードリンク
スポンサードリンク
タグ: アリーシュ, アレクサンドリア, カイロ, タンタ, テロ事件