ピラミッド周辺に広がる写真のイメージから、エジプトと言うと灼熱というイメージを持っている人もいるかもしれません。
でも、冷静に考えてみると、エジプトって地中海に面した国なんですよね。イタリアやギリシャの隣国です。
ということは、少なくとも北の方はそこまで暑く無いのではないでしょうか。
Contents
エジプトは暑いというイメージを持っている人は多い
エジプトと言うと、とにかく暑いというイメージを持っている人が多いのではないでしょうか。
エジプトを思い浮かべた時に、最初に思い浮かぶのが、ピラミッドやスフィンクスという人も少なく無いでしょう。そして、ピラミッドというと、砂漠の中に作られているイメージですよね。
そんな画を見ると、暑いに違いないと思ってしまう気持ちはわかります。
実際、エジプトの一部はサハラ砂漠にかかっています。ですから、暑いというイメージが、全くのでたらめだという気はありません。
エジプトは地中海の国
でも、冷静に考えてみると、エジプトって地中海に面した国なんですよね。その意味ではスペインやポルトガル、イタリア、ギリシャなどとの共通点もあるわけです。
地図で見たら一発なのですが、エジプトのカイロやアレキサンドリアは、イタリアのナポリやギリシャのアテネのちょっと南にあるくらいの位置関係です。
Google Map によると、アレキサンドリアからアテネに飛行機で行くと、1時間35分で到着する距離なのだそうです。これって、東京~札幌間の飛行時間と同じくらいなんですよね。
海に面していて、そんなに南にあるわけでもありません。そうだとしたら、灼熱の国というイメージはやっぱり間違っているのです。少なくとも、カイロとかアレキサンドリアに関しては。
ギザのピラミッドの東側には緑地が広がる
また、Google Map の航空写真で見てみると、たしかに有名なギザのピラミッドの周辺は砂漠です。でも、ちょっと東に行くと、緑が広がっているのです。もう、これは、現物を見てみるのが一番手っ取り早いでしょう。
これだけ緑が多いわけです。砂漠の中にあるというイメージが、完全に間違っていることに気づくでしょう。「砂漠の端っこにある」くらいの理解の方が正しいのです。
カイロって沖縄より涼しいの?
エジプト北部の都市が灼熱という程暑くないことは、例えば沖縄と比較してみるとよく分かるでしょう。ウィキペディアからカイロと那覇の日平均気温を抜いてきて、グラフにしてみました。
これを見ると一目瞭然です。冬場はカイロの方が寒いですし、夏場でも同じくらいの気温なのです。
しかも、カイロの方が湿度は低いはずですからね。ということは、夏場に過ごしやすいのは那覇市よりもカイロなのです。
最高気温と最低気温でも比較
平均気温では大差がありませんでしたが、最高気温や最低気温で比較すると、もう少し違いが際立ちます。これもウィキペディアから数字を拾って、グラフにしてみました。
これを見ると分かるように、最高気温や最低気温で見ると、カイロの方が高い傾向にあるようですね。特に気になるのが、カイロは平均最高気温で30℃を超える月の数が那覇よりも多いことが見て取れます。
ということは、日中の暑さと言う意味では、さすがにカイロの方が暑いわけです。まあ、湿度が低いので過ごしやすいのがどちらかは微妙ですが。
最低気温もカイロの方が高いのは、ちょっと意外ですね。砂漠が近くにあるので、夜は寒くなるものだと思っていました。
結論が出たね
ということで、エジプト北部に関しては、何となく傾向がつかめましたね。カイロに行くときは、沖縄に行く時と同じ感じで良いようです。
ただ、夏場が長く日中は暑いので、その点だけは注意が必要です。でも、乾燥しているので、体感的にはそこまででも無いのかも。逆に、乾燥対策は考えて言った方がいいかもしれません。
もっとも、カイロの緯度は北緯30度03分で、那覇市の緯度は北緯26度21分です。カイロは沖縄よりも北にあるわけですね。
沖縄よりも北にあるのに、沖縄よりは暑いわけです。その意味では、暑い場所である事には変わりがありません。ただ、世間のイメージ程は暑くないという感じでしょうかね。
南部の内陸の都市は暑い
エジプト北部にあるカイロは、ここまで紹介したように、びっくりするほど暑い場所ではありませんでした。さらに北にある海辺の都市であるアレキサンドリアは、カイロ以上に過ごしやすい場所であると想像できます。興味がある人は調べてみてください。
ただ、エジプトは南に行くほど緯度が低くなり、赤道に近づきます。例えば、エジプトの南部にあるアスワンは、北緯24度05分に位置しているそうです。アスワンハイ・ダムで有名なアスワンですね。
サハラ砂漠の影響も大きくなるでしょうから、その意味でも過酷な気象条件であることが予想できます。
そこで今度は、アスワンと那覇市の気温を比較してみましょう。まずは、日平均気温から。
これを見ると一目瞭然ですが、夏場の気温はアスワンの方が圧倒的に高いわけです。日平均ですら30度を超える月が何か月もあります。
次に平均最高気温と平均最低気温でも比較してみましょう。
これはグラフを見ると一目瞭然ですね。アスワンは平均最高気温で、40℃を超える月が3か月もあります。毎日の最高気温の平均が40℃を超えるって、相当な暑さですよね。
まあ、雨が降らないから、高くなるというところもありそうですね。日本の場合は、雨の日の最高気温には平均を下げる効果がありますから。
逆にちょっと驚いたのが、最低気温はそこまで低くないという点です。砂漠の夜は寒いというイメージがあったので、もっと最低気温は低いと思っていました。
とりあえずツアーが楽かなあ
始めてエジプトに行くなら、とりあえずツアーが楽でしょうか。H.I.Sのツアーをチェックする限り、5日間で10万円ちょっとからという感じですかね。もちろん時期にもよるのでしょうけど。
あ、ちなみに、添乗員が同行するプランです。
興味がある人は、チェックだけでもいかがでしょうか。

スポンサードリンク
スポンサードリンク