エジプトがらみの小説などにどんなものがあるかと思い、色々と調べていたところ、ウィキペディアの「エジプトを舞台にした作品」というリストを見つけました。意外と数が少なくて、映画を除くと24作品しか挙げられていませんでした。
その中には漫画も含まれていて、そのうちの一つが、ジョジョの奇妙な冒険の「スターダストクルセイダース」というシリーズです。第三部にあたる作品ですね。
Contents
作品の概要
このシリーズの主人公は、空条承太郎という17歳の日本人です。高祖父ジョナサン・ジョースターの代からの宿命の敵であるDIO との戦いのために、仲間を集めながらエジプトに赴くという話です。
ちなみにDIO は、ジョナサンの体を奪って生き残ったという因縁まであります。
ジョジョの奇妙な冒険の最大の特徴であるスタンドという仕組みは、この3部から登場しています。スタンドが無ければここまでの長期連載にはなさなかったとも言われます。その意味でも、重大な意味があるシリーズと言えそうです。
エジプト9栄神って何だ?
さて、この作品とエジプトは、どんなふうに関係するのでしょうか。そのあたりを見ていきましょう。
第3部では、DIO はカイロに隠れているという設定になっています。そのDIO を倒すために、日本から旅をしてカイロを目指すというのが話の大きな名流れです。ですから、第3部の後半はエジプトでの話が中心になります。
その第3部後半では、エジプト9栄神という敵キャラクターが登場します。どうも、この9栄神というのは、古代エジプトの神話に出てくるエジプト9柱神から取っているようです。
この9柱神というのは「エジプト神話の中のヘリオポリス創世神話に関わる九柱の神と女神(ウィキペディア)」なのだとか。つまり、古代エジプト時代の神話の神様ということですね。現在のエジプトは一神教の国といっていいので、9人の神様なんて絶対に認められません。
9栄神は9柱神を参考にしたとは言え、その間には相違点も多いようです。基本的には作品のオリジナルのキャラクターと考えていいようですね。
もっとも、アトゥム、ゲブ、オシリスといった、実際の9柱神から名前を取ったキャラクターもいるようです。まあ、9栄神の話は、エジプトの神話を知っているとより楽しめるかもしれません。
9柱神と9栄神の関係については、また別のページでご紹介したいと思っています。
モハメド・アヴドゥルに関するいくつかの疑問
スターダストクルセイダースには、モハメド・アヴドゥルというエジプト人の男が登場します。この登場人物に関して、ちょっと気になる点があるのでご紹介しましょう。
エジプトに占い師っているの?
まずアヴドゥルの職業は占星術師で、タロットカードも使います。このタロットカードが、スタンドの能力と対応付けられて、キャラクターを明確にするのに役立っています。
でも、そもそもエジプトに占い師が存在するのかという大きな疑問があります。イスラム教の教えからすると、占い師はダメなんじゃないかと思うのです。
もちろんエジプトには、コプト教などのイスラム教徒以外の人たちも存在します。それに、イスラム教徒の中にも、世俗的な人もいることでしょう。ですから、占いをすること自体は理解できなくはありません。
でも、占い師が商売として成り立つのかという疑問は、どうしても残ります。お客が集まらないと商売にならないですからね。
ちなみにネットを調べていたら、違う仕事を本業にしながら占いをする人はいるようです。また、明らかにイスラムとは相容れない呪術のようなことも、ムスリムが行っていることもあるようです。
ですから、完全におかしな話じゃないのかもしれません。
アラビア語にはVの音は無い
もう一つ気になるのが、アヴドゥルという姓についてです。何が問題かというと、「ヴ」の表記です。
というのも、アラビア語にはそもそもVの音が無いのです。外来語の中のVの音は、通常はFで代用します。
エジプトでは、宗教に関係なくアラビア語を話すはずです。ですから、アヴドゥルという名前は絶対におかしいのです。
あげ足を取るような細かい話ですけどね。一応理屈の上ではこういう事になります。作者も担当者もよく知らないで、勢いでつけてしまった名前なのでしょう。キャラクターも多いですしね。
タロットはエジプトが発祥なの?
スタンドの能力をタロットのカードと絡めているところを見ると、作者は小道具としてタロットを使うためにアヴドゥルを登場させたように感じます。
また、タロットは古代エジプトが発祥だというような台詞もありました。このあたりの知識をもとに、アヴドゥルというキャラクターを作ったのでしょう。
それでは、タロットと言うのは、本当にエジプトが発祥なのでしょうか。実はこれに関しては、確定的なことは何も言えないようです。古代エジプトが発祥と言う説があるのは事実ですが、諸説ある中のひとつに過ぎないからです。確実にさかのぼれるのは、15世紀のイタリアまでということです。
とりあえずツアーが楽かなあ
始めてエジプトに行くなら、とりあえずツアーが楽でしょうか。H.I.Sのツアーをチェックする限り、5日間で10万円ちょっとからという感じですかね。もちろん時期にもよるのでしょうけど。
あ、ちなみに、添乗員が同行するプランです。
興味がある人は、チェックだけでもいかがでしょうか。

スポンサードリンク
スポンサードリンク